名張理数研代表ブログ
関数とは
数学の中で自分の一番得意な単元は関数です。理由は数学の中でも、特に実社会で利用の機会が多かったからだろうとおもいます。
例えばある化学反応を起こす装置を設計するときには関数が大活躍します。
関数の目的の一番はグラフを描くことです。
皆さんも関数の問題に取組むときは解を導くのに必要なくても、グラフをイメージするようにしておいてください。理解が本当の意味で深まってきます。
数学の型
数学のテストの返却のあった生徒が何名かいまそた。
当塾では解答の内容を見ながら、解き方だけでなく、なぜ間違えたのかを丁寧に分析そていきます。
その中で解く上での型というものが、まだ身についていない人もでてきます。こういう人はとにかくミスや勘違いがとにかく多いです。
ほぼ同じ問題を、問題毎に全く異なる方法で解いていきます。それではミスが多くなっても不思議ありません。
数学は型があります。そのやり方を常に守ることです。それを繰り返し練習する。そうすればミスは自ずと減っていきます。
定期試験ではそれだけで30点くらい変わることもあります。
暗記の極意
さて、暗記には覚えようとする強い意志が必要です。
みなさんは今日見聞きしたことの全てを思い出せますか?普通は1日のごく一部しか思い出せないはずです。例えば、今日みかけた知らないおじさんの顔なんかを思い出すことは難しいと思います。
どうでもよい情報は脳はすぐに消し去ってしまいます。逆に大切な情報はできるだけ覚えておこうとします。
そのためのオススメの方法がテスト形式で覚えていくことです。
学校のワークなんかも、何枚かコピーしておいて、試験前に繰り返し解く方が効率的です。
当塾ではコピー機の利用は自由ですので、ぜひ活用してください。
暗記で一番大切なこと
さて、赤目中学校も試験がはじまりました。
暗記の最大の極意は、その内容を本気で覚えようとする気持ちです。
暗記することはルーチンワークなので、その行動自体が目的化することも少なくありません。
覚えようとノートに書き写しているうちに、書き写すことを終わらせることに意識が向いてしまうような状態です。
暗記は退屈な作業が多いですが、終わったではなく覚えたという状態を作っていくことが大切です。
本日も・・・
10:00~22:00まで営業です。
(昨日は21:00には誰もいなくなったので、少し早めに閉めましたが・・・)
試験まであとわずかです。赤目中学校のみなさんしっかり準備して臨みましょう!!!!
なお15:00からの実験教室は通常通りです。
今日は「上昇気流」の観察を行います。
その次は「雲」を作ってみます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
名張理数研
http://www.nabari-risuken.jp/
住所:三重県名張市栄町2933-9
TEL:0595-63-3820
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇